昭和
22年 4月19日 金島村金島小学校の校舎の一部を充用し、群馬郡金島村立金島中学校創立
初代校長 石北雅雄 就任
23年 5月25日 校舎竣工(金島村金井2007番地1)
9月13日 移転(校舎494坪、運動場1,517坪)
24年10月 1日 分郡により北群馬郡金島村立金島中学校となる
26年 3月 5日 校旗制定
28年 3月30日 生徒会誌「金の鳩」第1号発行
29年 4月 1日 町村合併により渋川市立金島中学校となる
8月23日 プール竣工
32年 3月31日 体育館落成(153坪)
33年11月26日 渋川市立金島中学校創立10周年記念式典挙行
37年 2月 6日 校歌制定(作詞 神保治八 作曲 手島義男)
3月29日 阿久津、南町両地区北中学校へ編入のため分離式挙行
40年 7月 1日 校舎一期工事着工(昭和41.3.20完了)
41年 4月 8日 特殊学級開設
5月 6日 校舎建築二期工事着工(昭和41.12.8完了)
12月11日 新校舎落成式挙行
42年 9月30日 英語学習LL設備完成
43年11月22日 中学校創立20周年記念文化祭開催(11.22~11.23)
44年 8月12日 自転車置場設置(PTA奉仕作業)
45年 3月30日 技術科木工室完成
47年 8月 7日 プール改修工事完了 浄化装置付設
48年12月24日 校門設置(PTA奉仕作業)
49年 6月20日 校庭土盛り整地(林光弘氏 土砂寄贈 生徒・PTA奉仕作業)
8月30日 学校警備を日本警備保障上信越(株)に委託
50年 3月31日 校舎屋上補修工事完了
10月25日 発明工夫知事表彰を受ける
51年 8月31日 学校給食用コンテナ受入室設置
52年11月29日 中学校創立30周年記念式挙行
53年 5月10日 体育用具室・体育部室設置
54年 3月20日 校舎から体育館への通行用歩道橋完成
8月26日 体育館照明設置、窓枠改修、校舎南側防球ネット設置
11月10日 「全日本よい歯」学校表彰を受賞
55年 4月25日 消防法改正により火災報知器ならびに消火装置改修
8月20日 燃料庫設置、三階廊下張替、音楽室床全面改修
57年 4月 8日 金井住宅団地から市営通学バス運行開始
58年 1月26日 渋川市立金島中学校同窓会発足(初代会長 山内和保氏)
3月15日 新校旗「渋川市立金島中学校」樹立式
3月22日 自転車置場(技術科室北側)完成
4月22日 第25回創意工夫育成功労学校賞受賞
(科学技術長官賞、財団法人技術振興会賞)
59年 8月18日 理科室床張り工事
60年 1月 5日 トイレ凍結防止工事
5月27日 ヤマハグランドピアノG3E新設(音楽室)
6月25日 プール南面補修工事完成
62年 8月28日 染色室・会議室改修工事、二学期から特殊学級の教室として使用
12月 7日 郵政省作文コンクール団体表彰受賞
63年 8月31日 AVシステム・放送室新装改築・LL新装改築)
10月13日 高松宮杯英語弁論大会群馬県大会第二位
平成
2年 5月24日 屋内運動場改築竣工記念式典
3年12月21日 第1回渋川市中学生海外派遣団オーストラリアへ出発
4年 3月20日 増築校舎完成技術室・同準備室・コンピュータ室・同準備室・音楽室・同準備室・倉庫4室・給油棟・給水棟
10月 6日 改築校舎(第一期)完成・本検査普通教室5、校長室、職員室、教育相談室、会議室、更衣室、玄関、美術室・同準備、資料室、図書室、理科室・同準備室、被服準備室、西トイレ、用務員室
5年 9月 3日 テニスコート使い始式
11月19日 大規模改造工事竣工記念式典
12月 3日 オーストラリア中学生訪問団歓迎式
6年 3月22日 校門並びに門扉工事着工
7月25日 オーストラリア・ローガン市長来校
8月23日 野球部関東大会出場
7年 2月 3日 全日本中学校スケート大会 生徒教職員係員として協力参加
8年10月30日 航空写真撮影(金島中学校創立50周年記念事業)
9年 7月10日 「通学防犯協力の家」全市的体制づくり及び活動再開
11月19日 渋川市立金島中学校創立50周年記念式典挙行、記念誌発刊
記念碑設置「自立、寛容、練磨」(校訓)
10年 9月30日 給食用牛乳保冷庫導入設置
11年 2月 9日 教育用コンピュータ更新、リース契約(コンピュータ教室設置、校内LAN構築)
3月 8日 アルミ製ステージ発表用三段ひな壇導入(同窓会から寄贈)
13年 2月21日 体育館用椅子100脚購入
4月 1日 スクールサポート制度スタート(週4日1日8時間勤務)
学校評議員制度スタート(校区内から5名の評議員を委嘱)
14年 4月 1日 完全学校週5日制開始、新学習指導要領の全面実施
11月20日 2年生職場体験学習3日間実施(30事業所)
15年 4月 1日 スクールカウンセラー配置(週2日1日4時間勤務)
16年 1月30日 教育用コンピュータ更新、リース契約・第2コンピュータ室設置
17年 5月 9日 体育館ステージの緞帳の改修
6月11日 扇風機設置(普通教室8室)
12月16日 AED寄贈(日赤渋川地区)
18年 2月20日 渋川市が合併により新市になる(渋川市・小野上村・伊香保町・子持村・赤城村・北橘村の6市町村が対等合併)
7月21日 校舎耐震補強工事開始(~9月)
11月25日 渋川市立金島中学校創立60周年記念式典挙行
20年 2月 1日 部室新築工事開始、体育館への渡り廊下補修
11月27日 生きる力を育てるための学校・家庭・地域三者連携事業・地域清掃活動実施
21年 1月30日 平成10年12月に市議会で採択された誓願書に基づく校庭拡張整備が終了
5月22日 三年修学旅行、新型インフルエンザの流行のため延期(9.7~9.9に実施)
11月19日 文科省指定・道徳教育実践研究事業兼渋川市教委指定・中学校教育実践研究発表公開
22年11月25日 三者連携事業・クリーン作戦2010
24年 4月 1日 第24代校長 千明哲也 着任 学級数8学級、生徒数187名
5月21日 金環日食 7:31~7:37 この間の登校を避け、8:40までの登校とする。校庭で観察会を実施
5月30日 マレーシアのインターナショナルカレッジの生徒と交流
7月26日 県大会壮行会 卓球女子団体・個人 陸上男女・水泳男女 22名が県大会へ
7月29日 県総体陸上1年女子100mで2位(関東大会出場)
8月19日 群馬県創造ものづくり教育フェア木工チャレンジコンテストで最優秀賞
11月29日 クリーン作戦2012を2年ぶりに実施。老人会106名が参加協力。
12月10日 平和学習「戦争を語り継ぐ」 講師 初谷三衣子・大谷春彦 両氏
12月12日 金井東裏遺跡で発見された「甲を着た人骨」を現地公開。駐車場として校舎東駐車場も使用。見学者が殺到し、県道は大渋滞となる。翌13日、全校生徒が見学。
25年 1月15日 花苗育成事業によりサルビアの種まき
4月22日 2年生が「花で包む未来の渋川推進事業」に協力。赤城健康公園で花の苗植えを行う
6月21日 生徒総会で「いじめ撲滅スローガン」を決定。いじめ防止活動がスタート。
7月20日 渋川北群馬夏季総体で卓球部女子団体優勝、個人1・2位、ダブルス1位など10人、陸上で11人、水泳で1人が県大会出場
7月30日 陸上(100m)、水泳(200m・400m自由形)、卓球で関東大会出場
10月28日 全国中学生ものづくりロボットコンテストで「授業内部門」と「映像部門」で関東大会出場
11月28日 クリーン作戦2013を実施。この取組が認められ、ぐんまスクール・オブ・ザ・イヤーで表彰
26年 1月25日 全国中学生ものづくりロボットコンテスト全国大会で「映像部門」が見事第1位
2月17日 歴史的積雪(金島中でおよそ90cm)で3日間の臨時休校。2日間の2時間遅れ
7月15日 群馬テレビ「みんなの時間」の収録①
7月24日 県総体壮行会(卓球、陸上、水泳などが県大会出場)
11月 1日 ジュニアオリンピック陸上全国大会出場
27年 1月24日 創造アイデアロボットコンテスト2年連続全国大会出場 映像部門2位
1月29日 ぐんまスクール・オブ・ザ・イヤー 審査員奨励賞受賞
4月 1日 第25代校長 柴﨑博之 着任 学級数8、生徒数154名
28年 1月23日 創造アイデアロボットコンテスト3年連続全国大会出場 基礎部門動画作品部門
10月27日 金島中学校70周年記念式典・記念コンサート
29年 1月22日 創造アイデアロボットコンテスト4年連続全国大会出場基礎部門動画作品部門
4月 1日 第26代校長 板倉金作 着任 学級数6、生徒数130名
8月 7日 陸上関東大会(1年女子100m出場:宇都宮)
30年 1月20日 創造アイデアロボットコンテスト5年連続全国大会出場
基礎部門第3位 日本産業技術教育学会賞
2月13日 スピードスケート県新人大会(1年男子 500m優勝)
7月 1日 2年男子 県中学春季水泳100M平泳ぎ優勝
22日 校庭改修工事(~10/10)
28日 県総体陸上男子4×100Mリレー第3位(関東大会出場)
県総体水泳200M平泳ぎ2位、100M平泳ぎ4位(関東大会出場)
10月27日 ロボコン県大会
基礎部門1チームと動画部門2チームが12/2関東甲信越大会へ参加
31年 1月 5日 スピードスケート県総合大会
2年男子 500M、1000M準優勝 全国大会出場
1月26日 創造アイデアロボットコンテスト6年連続全国大会出場
動画作品部門 優秀賞
4月 1日 第27代校長 三原一志 学級数4学級 生徒数99名
5月 1日 元号が令和になる
8月 9日 関東中学水泳100m平泳ぎ第2位 200m平泳ぎ第2位
12月27日 スピードスケート県総体500m第2位 1000m第6位 全国大会出場
令和
2年 3月 2日 新型コロナウイルス感染症対策のため臨時休業になる。〜3月26日
4月 1日 学級数5学級 生徒数104名
4月13日 感染症対策のため臨時休業開始 ~5月31日
7月31日 夏季休業日を削減し、一学期終業式を行う
10月 9日 3年修学旅行(新潟方面)感染症対策のため方面変更および日帰りで実施
3年 4月 1日 学級数6学級 生徒数106名